コレふと思い出して、も〜懐かしくて身悶えしたのでアップします。
かなり狭ーーい範囲の人にしか伝わらないあるあるです。
筑後エリアでは「子どもの首にひょうたん」は当たり前の風景だったのですが
今も付けてる子ってどのくらいいるのでしょうか。
このひょうたんは、久留米の水天宮で分けていただける、水難避けのお守り。
肌身離さず身につけるものなので、ものすっごく汚れてきますが
毎年子どもの日に新品に取り替えてもらえます。
プールの日にだけ付けてくる子もいました。
コレふと思い出して、も〜懐かしくて身悶えしたのでアップします。
かなり狭ーーい範囲の人にしか伝わらないあるあるです。
筑後エリアでは「子どもの首にひょうたん」は当たり前の風景だったのですが
今も付けてる子ってどのくらいいるのでしょうか。
このひょうたんは、久留米の水天宮で分けていただける、水難避けのお守り。
肌身離さず身につけるものなので、ものすっごく汚れてきますが
毎年子どもの日に新品に取り替えてもらえます。
プールの日にだけ付けてくる子もいました。